東京電力を装った詐欺メールにご注意ください!
東京電力を装った詐欺メールが急増しています。電気料金の未払い通知や支払いリンクを装い、偽サイトに誘導して個人情報やクレジットカード情報を盗む手口です。絶対にリンクをクリックせず、公式サイトで確認してください。⚠️ 東電詐欺メールの主な特徴(2025年)
- **件名の例**
- 【重要】電気料金の未納について(支払期限迫る)
- 東京電力エナジーパートナーからの最終通知
- ご請求金額のお知らせ(未払いによるサービス停止の可能性)
- くらしTEPCO web ログイン認証の要求
- **本文の典型的な文言**
- 「ただちにお支払いがない場合、供給停止となる可能性があります」
- 「本メール到着後24時間以内に手続きをお願いします」
- 「認証エラーのため、アカウント情報を再入力してください」
- 「振込用紙の再発行はこちらから」
- **偽装の手口**
- 正規ドメイン「@tepco.co.jp」に似せた送信元(例:service@tepco-security.jp)
- 本物の東京電力サイトへのリンクを混ぜつつ、支払いリンクだけ偽サイトへ誘導
- HTML形式でロゴやフッターを模倣し、公式メールに見せかける
- **SMS詐欺の例**
- 「【緊急】電気料金未納のため3日以内に支払いが必要です。詳細はこちら→https://t.co/xxxxx」
- 「東京電力です。認証コードを入力してください:123456」
- **最新の手口(2024年以降)**
- QRコード付きメールで偽サイトへ誘導
- 「前回の支払いが失敗しました」と偽装して再入力を促す
- 二段階認証を装い、SMSコードを盗む
✅ 正規メールとの見分け方
- **送信元ドメインが「tepco.co.jp」で終わっているか確認**
- **リンク先URLをマウスオーバーや右クリックで確認**
- **請求メールには契約者名やお客様番号が記載されている**
- **東京電力は突然PDFやZIPファイルを送付しない**
- **署名欄に正式な住所と電話番号があるか確認**
- **威圧的な表現(至急、最終通告、停止など)が多用されていないか注意**
📞 公式の対応窓口
- **東京電力エナジーパートナー カスタマーセンター**
- 電話:0120-995-001
- 受付時間:月〜土曜 9:00〜17:00(祝日除く)
- **フィッシング対策協議会への報告も有効です**
- [公式ページはこちら](https://www.antiphishing.jp/news/alert/tepco_20240315.html)
**不審なメールを受け取ったら、リンクをクリックせず、東京電力の公式サイトやカスタマーセンターに直接確認してください。**
ご希望があれば、実際の詐欺メール例や正規メールとの比較もご紹介できます。
Sources:
【重要なお知らせ】未払いの電気料金について
お客様へ、
このメールは、未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。お手数ですが、以下の内容をご確認いただき、早急にお支払いいただけますようお願い申し上げます。
請求書番号: 25491005331
3日以内にオンラインでのご確認をお願い申し上げます。期限内に確認が行われない場合、電力が停止される可能性があります。
以下のリンクをクリックして支払いの詳細を確認できます:
支払い詳細を確認
※更新の有効期限は、24時間です。お支払い前に、添付の請求書をご確認いただき、お支払い金額が正確であることをご確認ください。
ご協力とご理解に感謝いたします。早期のお支払いをお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京電力エナジーパートナー株式会社
〒100-8560 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
このメールは送信専用です。返信はご遠慮ください。
配信停止はこちら
Tracking Pixel
2025年10月08日 19:18